▼ ワンオペ・シンママも!タワマン子育てがおすすめな理由を読む ▼

子連れスキー旅行にもピッタリ!ぐんま県【水上高原ホテル200】母1人で子2人を連れて行ったレビュー

12月上旬に予約した【水上温泉郷 水上高原ホテル200

ぐんま県にあり、東京駅から3時間弱でゲレンデに到着しました(^o^)丿

ぐんまちゃん

ぐんま県のゆるキャラ(?)マスコット「ぐんまちゃん」です!雪たくさん降ってるよ♪

本日は、「たっぷり雪遊びしたい!」5歳と8歳の男児を、私sarry(@meneki_up)一人で連れて行った子連れ雪遊び旅行体験記をお届けします。

子供の雪遊び

子供との雪遊び旅行に「持って行って良かったもの」や「行くときの靴はどうする?(着いたらいきなり雪国ですからね!)」「スノーブーツやスノーウエアはレンタルがいい?買う?」など、雪慣れしていない親子の初めての雪遊び体験記になります。総額の費用も公開します(^o^)丿

東京―水上(みなかみ)雪遊び旅行の総額は?

小学生の雪遊びリゾート
いきなりの総額(笑) 当初の予算は、ざっくり6万円。
新幹線往復とホテル代(1泊)、あとはスノーウエアのレンタル一式が1万円くらいかな~?というざっくり試算。

実際は・・・

◆新幹線往復代金:26,080円
◆宿泊代金「水上高原ホテル200」:32,616円
◆スノーウエアレンタル代金:13,700円
◆お土産や飲食代など:約10,000円
——————————–
合計:82,396円

、、、雪遊び旅行をナメてました(+o+)

それぞれ新幹線や子連れ旅行の宿泊費、スノーウエアレンタルについて「本当に買わなくて良かったのか?」などまとめます。

幼児の新幹線料金は無料!

新幹線とき

早朝6:35発「北陸新幹線」たにがわ

「東京駅 ― 上毛高原駅(じょうもうこうげんえき)」往復、大人1名・小学生1名・幼児1名の料金です。

新幹線代金は、6歳未満は無料(^^♪

◆特急券:無料
◆座席が必要な場合は1席分の料金が発生しますが、お膝に抱っこの場合は無料です^^

我が家の5歳児は、行きの座席を取りましたが帰りは満席のため取れませんでした(>_<) お膝に抱っこでいける場合は席要らないと思います。

新幹線の車両タイプによって、「ゆっくり幅広い座席でひじ掛けが上がるタイプ」だと2席に子供2人・大人1人でもゆっくり座れます。ひじ掛けが上がらないタイプだったり、上がっても座席がゆったり幅広タイプではなかった場合、親子3人でギュウギュウ、、帰りがそのタイプでしたのでツラかった。。

上毛高原駅 ― 東京駅は、片道1時間ほどなので、ギリギリ頑張れた距離ですね。

【大人1名+子供の宿泊費用は損することもある】

水上高原リゾートホテル

宿泊代金は、大人1名+子供2名の場合、いつもちょっと府におちない。損(そん)することもあります。

ホテルの宿泊予約システムでは、1室 大人2名(+子供)からしか検索反映されないので、大人2名+幼児1名 で検索して予約します。その後、メールで「大人1名+小学生1名+幼児1名」であることを伝えます。

*なぜメールかというと電話だと双方の記憶が曖昧になることもあるから。最終的な金額が記載されたメールはスマホに転送しておきます。

ホテルによっては小学生料金の設定がなく、小学生でも大人料金になりますし、小学生料金に直して請求してくれるところもあります。

大人2名で計算されちゃうと損しちゃう、、“(-“”-)”

水上高原ホテル200」では、小学生料金が用意されていたのでそういう理不尽なことは起こりませんでした^^

スキーなどのアクティブな旅行の場合、「パパ+子供」で来ている親子(新幹線から一緒だった 笑)もいるので、こういう細やかな対応は利用しやすいですね♪

子供のスノーウエアはレンタルがお得!

子供用スノーウエア

スノーウエアレンタルの内訳はこう↓

・スノーウエア(大人1、子供2)
・スノーブーツ(子供2)
・スノーグローブ(子供2)

今回の雪遊び旅行に備え、スノーウエアやスノーブーツはどうしよう・・・と迷いました。

スノーウエアは、「子供はサイズアウトが激しい」ことや「来年また着るか分からない」「保管場所も必要・・・」といったことから借りると決めていました。

だってただの雪遊びですよ・・・(+o+)

来年スキーやスノボやりたい!って言われたら購入するかもですが、ハマるかどうだか分からないですからね^^;

*スキーウエアは中側が吊りズボンになっていてサスペンダーで調整できるので、思ったより長く数年間着られると後に判明。今後、スキーなど定期的に行くなら購入するかも!

ただ、スノーブーツは購入を考えました。

スキー用のがっしりとしたやつじゃないにしても、ホテル周りでちょっと遊ぶとか駅から少し歩くとか、そういうときに手持ちの運動靴は布製なので濡れてしまいます。

ときどき東京でも雪降りますからね^^ そういうときにも活躍するかな~?と思ったり。

しかし偶然にも雪国育ちのママ友さんとお話しする機会があり、「長靴で十分だいじょうぶ!」との情報を頂いたので、子供たちは長靴で。私は手持ちのスノー・雨対応のブーツで行きました♪

「スノーグローブ」はこちらも購入を迷ったのですが、売店でみると子供サイズで1つ3,000円超え!レンタルだと2人分で1,400円で済みました。

ももママ

スノーウエアやスキー道具をレンタルする人も多く、レンタル申込は混んでいました。宿泊者は15時~のチェックイン以降は専用のロッカーがあるのですが、チェックイン前やチェックアウト後は使えず・・・貴重品以外の荷物や着ていた服・靴を預ける場所はあるけれど「ざっくり」その辺に置かれてしまう、、着ていた服や靴を家族分まとめる大きい袋はあると便利です♪



【水上高原ホテル200】は、ぐんま県にある親子ウエルカムの宿

水上高原ホテル200

住所:〒379-1721群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1
設備:ゲレンデ徒歩0分、スノーウエア貸出あり、露天風呂・温泉大浴場、レストラン、売店、駐車場
特徴:お子様連れ家族大歓迎♪
「思いっきり雪遊びしたい!」という子供たちの願いを叶えるべく向かったのは、ぐんま県水上(みなかみ)にある「水上高原ホテル200」わたしがこのホテルを選んだ理由はこちら↓の記事に書きました。

わたし一人で、5歳と8歳の男児を連れての旅行です。

なるべくストレスなく、乗換えの移動も少なくスムーズにホテルへ到着できたのでとっても快適でした(*^-^*)



こういう人にオススメなスキー場付きホテルだったよ!

◆小さなお子様と雪遊び・スキー体験させたいご家族
◆雪道を運転せずにゲレンデへ行きたい人
◆ゲレンデへ行かずにホテル内で過ごすメンバーも楽しみたい
◆東京駅から3時間程度でゲレンデへ行きたい人
◆スキーウエア一式をレンタルしたい人

東京駅から上越新幹線(上毛高原駅(じょうもうこうげんえき)で下車)で約1時間半。
そこからお迎えの無料シャトルバスに乗り、約1時間で「水上高原ホテル200」に到着しました。

そしてホテルの目の前にはゲレンデ!なので、到着後すぐにゲレンデで雪遊びすることも可能です。
東京から3時間で雪遊び(^^)/ スキー・スノボ♪

スキーやスノボで滑りたい人には日帰りでだって行けちゃうようなアクセスの良さでした^^



【水上高原ホテル200】に親子で泊まってみた感想

ホテルに入るとピカチュウたちがお出迎え♪子供たちはテンションあがります。

そして、雪~!ゲレンデは1Fフロントからすぐです。


ピカチュウのぴょんぴょん跳ねるやつ!別料金300円

水上高原ホテル200」では、スキーウエアやスノーブーツ、ゴーグルにヘルメット・スノー手袋までなんでもレンタル可能。
購入するか、レンタルか?どちらがお得かな~?と考えた結果は記事冒頭に書きました。

▽一気に飛ぶ!
子供のスキーウエア・スノーブーツは買う?レンタル?

ここまでストレスフリーでスムーズにゲレンデに到着できた!食事も夜・翌朝はホテル内バイキング会場があるので、家族それぞれ好きなものを食べられて便利♪売店も充実しているので、お土産もここで買いました~


小さなお子様や赤ちゃんにもフレンドリーなホテルなので、おむつやベビーグッズにベビーカーの貸出、バイキング会場には離乳食もありました。

子供には「わたがし作りコーナー」やキッズバイキングコーナー(レトルト離乳食もあり)があるので、お寿司はさび抜きで用意されているなど子供も安心してお腹いっぱい食べました(*^-^*)

ただ、ゲレンデすぐ側のホテルならでは?のこともありました

ももママ

フロントが1Fで、ゲレンデの出入り口も近かったのでとにかく寒かった!人の出入りが多いので暖房もきかないんだろうな・・・夕食会場は11階でしたが、こちらも寒かった・・・窓が大きくて17時~の早い時間を予約したから暖房もきいていなかったのかな。外は昼間もマイナスの世界なので仕方ありません。ホテル内の移動でもオーバー(上着)は必須です!


1Fロビーの暖炉は17時~灯火。昼間もつけてほしい・・・

ホテル内には温泉の大浴場や少ないけれどゲームコーナー、卓球やダーツ、トレーニングルームもありました。温泉は別棟に露店風呂もあります(^^♪

館内スタンプラリーやちょっとしたピカチュウのゲームコーナーもあるので、早々にゲレンデから退散してしまっても大丈夫^^

温泉のお湯(大浴場)は熱すぎることがなかったので、子供たちもゆっくり入れました。

持って行って良かったモノは、ドルチボーレの「ミルキーベビーローション」
とにかく乾燥するので、これは必須!大人も使えるので、私も一緒に使えて荷物も減るのでオススメです。



選んでよかった!【水上高原ホテル200】まとめ

水筒に雪を詰めて帰る長男

私は九州育ちなのでスキーはほぼ未経験。雪が降ることも滅多になく積もることなんて10年に一度くらい(それも1cm程度)

40~70センチくらい積もる雪国で雪遊びなんて私も初めて!何を用意したらいいのか手探りでの初ゲレンデ旅行だったけど大満足♪

水上高原ホテル200」を選んで大正解でした◎

小さい子供を連れての旅行は荷物も増えて準備だけでも一苦労ですよね。特に、「3歳くらいまでの旅行は、子供は覚えていないから行かない」っていう知人もいます。

だからムリして行かなくても大丈夫。

8歳と5歳になった我が家では、子供たちはそれぞれ着替えなど自分でリュックに詰めて支度します。だから旅行も外出も本当にラク!(^^)!

以上、我が家の「初めての雪遊び旅行体験記」でした。子連れ雪遊び旅行の参考にしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です