小学3年生になるとママ友さんと話題になる「中学受験」。
田舎育ちの私にはチンプンカンプンですが、子供が通っている公立小学校でも半数の子供は中学受験します。中には9割以上、中学受験する公立小学校もあり、塾への負担を考慮して小学校からの宿題はないのだとか・・。
子供のお友達も中学受験する子供は多く、正直、迷います。しかしうちの子供をみたとき、通塾すらできないタイプだなぁと思うのです。
うちの子供が通塾に向かない理由
子供の父親は、「中学受験するのが普通。しないなんて考えられない。」という人。そこには子供の父親としての願望やプライドが多く入っていると思います。
もくじ
- 中学受験させてみたいけれど、塾へ通わせることが難しいシングルマザー
- シングルマザーが子供を塾へ通わせることが難しい理由
- 中学受験させるかどうか迷うシングルマザーには家庭教師という選択もある
- 自宅に人がこないオンラインの家庭教師「axisアクシス」のメリット
- 東大生が先生!オンライン家庭教師「axisアクシス」の口コミ評判
- 東大生が先生!オンライン家庭教師「axisアクシス ワオティーチャー」良い口コミ評判
- 親に中学受験の経験がなくても安心!「Axisアクシス」のメリット:教育アドバイザー
- 東大生が先生!オンライン家庭教師「axisアクシス」悪い口コミ評判
- 東大生が先生!オンライン家庭教師「axisアクシス」の料金は高い?
- axisオンラインの無料体験・資料請求先
- シングルマザーの子供の中学受験:まとめ
中学受験させてみたいけれど、塾へ通わせることが難しいシングルマザー
中学受験をする小学生は、小学校3年生(遅くとも4年生)で塾へ通いだします。塾へ入るには「入塾テスト」を受け、合格した子供がその塾へ入ることができます。
小学5年生で塾へ通わせようかな・・と問い合わせても、有名中学校への合格実績があるような塾は席が埋まっていて通うことができません。そのため「席」を確保するために、小学4年生もしくは3年生(2年生)から塾へ通うのです。
小学3年生で入塾って早い・・ですよね。はじめは週1回2時間だとしても、学年があがると平日2日になり3日になり、5年・6年生では、ほぼ毎日夕方5時~9時まで塾で勉強です。塾で夕食のお弁当を食べ、週末も夏休みも冬休みも塾。そして毎日宿題も出ます。
人手が足りないシングルマザー家庭にとって、子供を塾へ通わせることは塾代だけではない難しさがあります。
シングルマザーが子供を塾へ通わせることが難しい理由
住んでいる地域にもよりますが、私の育った田舎と都内の通塾している子供のママさんからの話をまとめるとこんな感じ。
- 塾への送迎(主に帰り。帰りは21時過ぎて真っ暗なので心配)
- 塾弁(じゅくべん)の用意(お金を渡して塾前にコンビニで買っていく子供もいる)
- 塾代・模擬試験や夏期講習などの費用
- 小学校からの宿題と塾からの宿題・予習復習の管理
上記以外にも、なにより子供のメンタルや体調管理も大きいです。仕事も家事も育児も1人でこなすシングルマザーには負担が大きすぎます。下に子供がいれば負担はさらに増します。
中学受験させるかどうか迷うシングルマザーには家庭教師という選択もある
「中学校受験、どうしようかな・・」の迷いにまだ答えは出ません。自分の子供を見て、別の記事でも書いたように 塾や集団の習い事など、私から離れて通うことが苦手な子供 なのです。
塾に通うことが向いていない子供・・だからといって、中学受験を諦めるしかないのでしょうか?中学受験しないにしても、小学校の勉強についていけていないときにも塾へ通わせる選択肢を選べないのでしょうか・・?
そこで思うのは、「家庭教師」という選択。私自身、家庭教師に勉強をみてもらっていました。
ただ、家庭教師って割高で中学受験に必要な闘争心や競争意識も薄れがち・・それに人が自宅に来るって、親としては掃除やおやつの準備など、なにかと手間でもあります。家庭教師って大学生のアルバイトも多いし・・男性の家庭教師だとシングルマザーは警戒してしまいます。
自宅に人がこないオンラインの家庭教師「axisアクシス」のメリット
- 塾へ通わせるのは困難
- 子供に勉強を教えて欲しい
- 自宅に人が来るのはイヤ
そんな人にぴったりなのが、オンラインの家庭教師。今回私が 無料体験を申込したのは、オンラインの家庭教師の「axisアクシスオンライン」(旧:ワオティーチャー)
東大生が先生!オンライン家庭教師「axisアクシス」の口コミ評判
家庭教師の派遣をしないオンラインシステムの家庭教師「ワオティーチャー」。
受験前の大事な時期の風邪やインフルエンザ対策としても、これからは塾も通わなくて済むオンライン化が普及していきそうですよね。
現役東大生や慶應(慶応)生に勉強をみてもらえるオンライン家庭教師「ワオティーチャー」で体験してみたいと思ったのは、口コミ評判も良かったから。
東大生が先生!オンライン家庭教師「axisアクシス ワオティーチャー」良い口コミ評判
ワオティーチャーの授業は、なんといっても先生の優しさと教える上手さだと思います。始めた頃は不安だったけど、先生方の励ましによりヤルキも出てきました。たまに宿題が多くてやらなかったり、嫌だったりもしましたが、我慢をして頑張って、志望する中学校にも合格できました。
離島から中学受験した男の子の中学受験体験口コミ「ワオティーチャー公式」より
受験というと高校受験や大学受験が一般的ではありますが、中学校受験する小学生への指導もとても手厚いようです。
中学校受験をめざす小学生にも丁寧な個別指導「ワオティーチャー」オンライン家庭教師の評判
ラ・サール中学校 合格MKさん「4年生まで海外生活からの中学受験」
ぼくの5年生の時の国語の偏差値は40台でした。4年生まで海外のアメリカンスクールに通っていたので、国語が本当に苦手だったのです。しかし、中学受験をすると決め、国語を何とかしないといけないと思っていたところ、お母さんのアドバイスで家庭教師を頼むことになり、塾で6年生の勉強が始まると同時に、週1回村岡先生に教わることになりました。最初のころは、漢字も書けなかったので、漢字の練習をしました。塾の国語は、難しくて解けなかったので、村岡先生が、書店でものすごく簡単な問題集を買ってきてくれました。初めは、それもなかなかできませんでしたが、村岡先生がていねいに教えてくれたので、まず学校の国語のテストで点がとれるようになり、そのうち塾の授業も分かるようになってきました。4月頃には、偏差値が50になりました。しかし、ときどき50を切ることがあり、そんなとき村岡先生は、ものすごく簡単な模擬テストをもってきて自信をつけてくれました。偏差値が53ぐらいで安定しだしたころ、ぼくは志望校をラ・サールに決めましが、過去問をやってみると、ほとんど記述問題でぜんぜん答えが書けず、びっくりしました。それでも村岡先生はていねいに、記述問題の添削をしてくれました。そのおかげで、国語の偏差値は50台後半まで取れるようになり、合否判定はずっとAですごく自信がつきました。実際、入試のときは国語が非常に良くできました。
また、入試一週間前には、算数の、矢田先生に教えていただくことになり、先生が用意してくれたいろいろな算数の問題を解きました。算数は苦手ではありませんでしたが、入試直前に、気分が乗らなくなってしまったので、先生といっしょに勉強して気分を持ち直すことができてよかったです。
ラ・サールをうける人は、とにかく苦手科目をつくらないでください。特に理科と社会は、問題数が多いので、直前に詰め込もうとしても無理です。日頃からがんばってください。
先生方、教育アドバイザーさんには大変お世話になり、ありがとうございました。
- 漢字が書けない・国語が苦手な小学生にも「その子に合うレベル」で問題を用意してもらえる
- モチベーションの管理もしてもらえる
- 先生とは別に、教育アドバイザーがいる
など、気分にムラのある小学生への指導も安心してお任せできるし、家庭教師のメリットもうけられますね(#^^#)
\約5,000円分が無料/
親に中学受験の経験がなくても安心!「Axisアクシス」のメリット:教育アドバイザー
ワオティーチャーがいいな、と評価できたのは、家庭教師の先生とは別に教育アドバイザーがいること。
家庭教師の先生が現役の東大生や慶応生なのは嬉しいメリットですが、その先生の受験経験値だけでは小学生の子供へのアドバイスや指導内容に偏りが出てしまいます。例えば、
- 小学校受験してエスカレート式で慶応義塾大学に進学した家庭教師の先生
- 中学受験や高校受験、大学受験を経験して慶応義塾大学生になった家庭教師の先生
小学校受験(ということは幼稚園のときに受験した)は親のコネや経済力による差が大きいので、本人以外の力も関係してきます。優秀であることに変わりはありませんが、受験経験値としては弱くなります。
そうした家庭教師の経験による差を補うのがワオティーチャーの「教育アドバイザー」。これは派遣型の家庭教師にもないサービス。わが子に合った指導や勉強法、志望校選びを親と一緒に考えてくれるのは、シングルマザーの私にもとっても心強いメリットです。
\約5,000円分が無料/
▼まずは資料請求したい人はこちら▼
オンラインの家庭教師のワオティーチャー
東大生が先生!オンライン家庭教師「axisアクシス」悪い口コミ評判
先生のランクを選べるワオティーチャーの悪い口コミは公式には当然ありません(笑)口コミを読んだ中で悪い口コミ内容としては、
- 自宅のネット環境によっては接続がブツブツ途切れる
- 塾友ができない
といったもの。オンライン環境があれば、旅行先や帰省先でも指導を受けられるオンライン家庭教師ですから、ネット環境は整えておくのがおすすめです。
東大生が先生!オンライン家庭教師「axisアクシス」の料金は高い?
東大生をはじめ、有名大学の家庭教師の先生を選択できる「Axisアクシスオンライン(旧:ワオティーチャー)」。住んでいる地域に東大生の家庭教師がいなくても問題ありません。中学受験のために毎日遅くまで塾へ通う小学生の子供の体力的な負担を減らすためにも、自宅で勉強できるのはとっても魅力的!
そこで気になるのが料金・・ですよね。
- 指導料:9,936円(税込)〜/月(4回)(受験生:11,232円〜)
- システム関連費:2,538円(税込)〜/月
だいたい11,000円くらい。中学受験を考えても、13,000円~ってすごく安い!中学受験は塾代で10万円かかる計算なので、シングルマザーのわたしにも払いやすい料金です。いきなり始めるのは子供に合うか分からないので、無料体験がおすすめ。
axisオンラインの無料体験・資料請求先
小学生から受講できるオンライン家庭教師の「ワオティーチャー」には、無料体験があります。
- 40分の指導を2回まで無料
- 受講内容は自由
- 全ての中から先生を選べる
\約5,000円分が無料/
▼まずは資料請求したい人はこちら▼
オンラインの家庭教師のワオティーチャー
シングルマザーの子供の中学受験:まとめ
一般的に「塾へ通うことが楽しい子供は中学受験向き」といわれます。さらに、中学受験は「志望先を親が決めることができる最後の受験」ともいわれます。
シングルマザーだから中学受験させてあげられない、ということはありません。塾へ通うことが合わない子供もいますが、そこはネット社会。オンライン家庭教師システムを賢く利用して子供に合った環境を与えてあげたいですね。
\約5,000円分が無料/
▼まずは資料請求したい人はこちら▼
オンラインの家庭教師のaxisアクシスオンライン
コメントを残す