今では8歳と5歳になった健康優良児の我が家のプリンスたち。
つい最近のことのようだけど、母乳育児に必死だったのはもう5年も前のことなのだなぁ~・・・と、遠い目になっています。
私の故郷、阿蘇で作られているノンカフェインハーブティ。
母乳育児はとっくに終えてしまったけれど、女性に嬉しい成分たっぷりのママに優しいハーブティなので少し前から飲み始めました。本日は、私が母乳育児中に出会っていたかった!【ほほえみママミルクブレンド】についてお届けします。
もくじ
阿蘇で作ったノンカフェインのハーブティ【ほほえみママミルクブレンド】
わたしがこの「ほほえみママミルクブレンド」を選んだのは、私の故郷・熊本の阿蘇で育ったハーブを使用しているから!単純な理由だけどよく知っている場所なので親近感♡大自然の環境で育ったハーブティを飲んでみたくなったのです。
阿蘇山へ行かれたことある方は分かると思いますが、大自然以外な~んにもありません^^
【ほほえみママミルクブレンド】のこだわり
「ほほえみママミルクブレンド」には、その大自然いっぱいに囲まれた熊本県 南阿蘇の有機JAS農園で育ったハーブが使用されています。
「有機JAS」は、農林水産省の定める厳しい検査に合格した農水産物に付けられるマークで、農産物の場合、農薬や化学肥料などの化学物質を使用してはいけない、など定められています。
有機JAS農園で育ったということは、オーガニックハーブティでもあるんですよ♪
又、ハーブティを飲む方は分かると思いますが、それそれ商品によって、細かく砕かれてティーパックになっているハーブティや、砕かずに素材そのままがポンっと入っているハーブティまで様々です。
「ほほえみママミルクブレンド」のハーブティは、細かく粉砕されたハーブをティーパックに小分けしてあるタイプのハーブティ。
砕く作業にもこだわりがあるようで、各ハーブをまとめて一度に粉砕にするのではなく、ハーブ種別に粉砕しているんですって。こうすることで見た目が良くなるので、視覚効果もあって、女性のココロにも優しいリラックスタイムへと導くよう配慮されています。
ハーブの小花なども目に見えて、なんだかほっこり♪
午後のおやつタイムに温かいおウチで寛いだり、家族が寝静まった後に温かいブランケットにくるまってお気に入りの番組や女性誌を観たり・・・そんなゆったり気分に包まれます。
【ほほえみママミルクブレンド】こういう人にオススメ!
「ほほえみママミルクブレンド」母乳育児のママのためのハーブティー。
ですが、妊娠期を除いて全ての女性にオススメなノンカフェインハーブティなんです。
◆ノンカフェインドリンクを飲みたい方
◆ノンシュガー・ノンカロリードリンクを飲みたい方
◆母乳育児中の方
◆リラックスタイムが欲しい方 ・・・などなど
母乳育児中は特に、ママがリラックスしていないと母乳は出にくいとされています。
「ほほえみママミルクブレンド」は、美味しくて、香りも楽しめる味や香り、飲みやすさ、リラックス効果、そして大事な母乳へのアプローチにこだわり、開発されているそうですよ。
又、6つのゼロ(ノンシュガー・ノンカフェイン・香料不使用・合成着色料不使用・ノンカロリー・無添加)なので、カフェインを控えたい夜のリラックスティとしてもオススメです。
【ほほえみママミルクブレンド】を飲んでみた感想
わたしも最近はほぼ自宅でお酒を吞まなくなったので、夜はもっぱらノンカフェインのハーブティや白湯をいただきます。
白湯もいいのだけど、ちょっと見た目が味気ないんですよね・・・(笑)
特に暗くなるのが早い冬の間は、ハーブティで体を温めてリラックスできるよう「ほほえみママミルクブレンド」を飲むようになりました。
【ほほえみママミルクブレンド】のおいしい飲み方・注意点
「ほほえみママミルクブレンド」は、ティーパックに1回分ずつ個包されているので、お湯を沸かすだけでおいしいノンカフェインハーブティをいただけます。
1、98~100℃のお湯を150cc沸かす
2、ティーカップに1包入れ、静かにお湯を注ぐ
3、3~5分おいたら出来上がり
わたしは「3」の過程で、ティーカップソーサー(皿)でカップに蓋をして蒸らします。
そうすると早く抽出できるし、お皿を開けたときにふわ~~って香るハーブの香りがたくさんカップに残っているので、それを蒸気と共にクンクン嗅ぎながら浴びるのがスキなんです(#^.^#)
ティーバック紅茶のときも残る香りが全然違うのでオススメです。
ハーブティなので体に良さそうですが、血行促進や老廃物を出やすくする作用のあるハーブティには、妊娠中は避けた方が安心な成分も入っているので、妊婦さんは特に気を付けて選んでください。
「ほほえみママミルクブレンド」も妊娠中のママさんは避けるよう書かれていました。産後のお楽しみにとっておいてくださいね^^
イライラママにならないために飲んでみました♪
「ほほえみママミルクブレンド」は、小分けのティーパックタイプなのでパッと手軽に飲めてとっても便利!
ハーブって意外と潰れないので、自分で潰そうとすると力も時間もかかるんです。
外袋を開けたときに香るハーブも薬草っぽくはないし、レモングラスやラズベリーなどの可愛らしい見た目も女子力上がりそうでワクワクしちゃいます♪

うん!ローズヒップティ!
3分ほどで早めに飲むと、スッキリとした後味。蒸らし時間を5分くらいにすると、見た目にも濃くなるし、味もしっかり太くなります!夜飲むときは後味薄めでいただきます♡
こんなに美味しいなら、母乳育児は終わってしまったけれど、リラックスして笑顔で子育てできるようにしっかり1袋飲もうっと♪
ハーブティが苦手って方もいると思います。特に、ハーブティが好きって男性はなかなかいないかも・・・。
わたしもいざ授乳するって頃までは、ハーブティってほとんど飲んだことありませんでした。なんだか乙女な女子の飲み物で、いかにも健康に気を使ってますってイメージに興味が持てなかったんです。
私が授乳していた頃にはなかったけれど、こんなにおいしいオーガニックハーブティがあるんて羨ましい♡
母乳を飲んだ子はアレルギーや喘息になりにくい?!
でも、自分が授乳しだして、「あ、わたし母乳出にくいのね!」と自覚してからは、とにかく母乳が出るというハーブティは色々試しました。わざわざドイツからお取り寄せした母乳育児のためのハーブティもありました^^;
おっぱいが出ないってことで、今ならミルクでいいじゃんって思えるのに、ママになりたての私はとにかく母乳育児にこだわり、出ない母乳を増やしたくて根菜類やお餅や白米をたくさん食べて体重を増やしたり、おっぱいマッサージや体を温めたり、母乳が出るハーブティをかたっぱしから試していました。
それで効果が出る人もいるだろうけれど、私はほとんど効果なかったんじゃないかな・・・息子も大きかったので僅かに増える母乳量では、彼の飲む量に追いつけず、ミルクとの混合育児でした。
それでも私が母乳育児にこだわったのは、母乳が栄養たっぷりで、アレルギーや遺伝的な喘息を抑える効果があると勧められていたから。
産後ってママの思考能力も低下する(これは私も経験した)ので、とにかくこれがいいとか、こうした方がいいとか、特に医師や助産師さんに言われると気にしちゃうんですよね・・・
そんなわけで特に長男のときは出ないおっぱいを出そうと母乳育児にこだわりまくり、小児喘息のリスクがなくなる生後6ヶ月までは継続してわずかでもいいので母乳を与えていました。
実際、生後6ヶ月までかろうじて僅かだけど母乳を続けた長男はアレルギーも小児喘息もなく育ちました^^
しかし、生後3ヶ月くらいと早々に母乳育児を諦めた次男は、牛乳・卵・犬アレルギーを発症。2歳くらいまでは1日2回、病院で薬の吸入が必要なほどの喘息もちでした、、
個人差もあることなので、母乳育児を続けていても次男はアレルギー体質で喘息もちだったかもしれません。でもやっぱり、あのときもうちょっと母乳育児がんばって続けていたら違ったのかも?という気持ちはありました。今となっては次男も犬アレルギーのみで元気に育っていますけどね^^
そういうわけで今、母乳育児をがんばっているママさんやこれから母乳で赤ちゃんを育てたいってママさんには、早め早めに用意しておいて欲しいです!
ネットでいつでも注文できるとはいえ、ゆっくりトイレに行く時間も気持ちの余裕もなくなるんですよ!産後って・・・(涙)私も出産祝いには赤ちゃんの御祝いとは別に、ママさんへハーブティを贈るようにしています。
【ほほえみママミルクブレンド】の成分
ルイボス、レモングラス、ローズヒップ、ピンクローズペタル、レッドローズペタル、ラズベリーリーフ、ネトル、フェンネル、サフラワー
*ラズベリーリーフは中期までは禁止・妊娠後期からはOKですが、レモングラスは妊娠中NG
各ハーブの詳しい説明は、公式オンラインショップでお読みください♪
母乳育児ママの【ほほえみママミルクブレンド】口コミ
母乳育児に必死だった頃に出会いたかった「ほほえみママミルクブレンド」
多くの母乳育児ママさんからの口コミ情報がありましたので載せておきますね。
今まで飲んでいたものはニオイがきつく、本当に苦痛でした。でもママミルクブレンドならグビグビ飲めます。そのおかげか、先日助産師さんに「急に出始めましたね」と驚かれました(笑)
福岡県 さちさん 33歳
母乳の出が悪く、粉ミルクをすすめられていました。藁をも掴む思いでこちらの商品を試したところ、一度も泣かずにごくごく!満足したのかそのまま眠った姿を見て、本当に涙が出ました。諦めなくて良かった!
静岡県 B.Nさん 36歳
母乳が詰まりやすかったのですが、体質だと思って諦めていました。期待せず、ただおいしいから飲んでいたんですが、ある日夫に「もう痛くないの?」と聞かれ、ハッとしました。そういえば詰まってない!これはもう手放せません。
東京都 エイクさん 26歳
ストレスや疲れはママの身体に悪影響!
ただでさえ妊娠・出産で疲れ切った身体なのに寝不足でお世話に追われる日々が24時間待ったなしで続きます。どうか家事は後回しで、先ずは10分でもいいから大の字で ”ごろ~~ん”と身体を休めてくださいね。赤ちゃんも喜びます(*^-^*)
【ほほえみママミルクブレンド】楽天市場、Amazonで買える?
普段利用しているネットショップから購入できるとポイントも貯まって嬉しいですよね^^
私が普段よく利用する楽天市場とAmazon、どちらにも「ほほえみママミルクブレンド」の取り扱いありました。
調べてみたところ、やはり公式オンラインショップの方が割引率は大きいです!
【ほほえみママミルクブレンド】まとめ
わたしが授乳期間中に必死で飲んでいたハーブティの中には、とても薬っぽくて飲みにくいものもありましたが、「良薬は口に苦し」で母乳を出すために頑張って飲んでいました^^;
しかし今はこんなに美味しくて香りの良いハーブティがあるんですね♡
母乳育児中はもちろん、産後のママのストレスを軽減やリラックスもできるオーガニックハーブティでした。
おウチに閉じこもりがちな産後にも、働くママや女性の方にもおすすめ♪
子供の病気や冬休みで在宅率が上がる時期。イライラして子供にあたることのないよう、リラックスハーブティを積極的に取り入れたいと思います(^o^)丿
コメントを残す