リクルートが提出した2019年トレンド予測に記載された「デュアラー」というキーワード。
>>リクルート2019年トレンド予想:住まい部門「デュアラー」
デュアラーとは、2拠点生活を送る人のことを指し、「デュアルライフ」として人気が出てきています。デュアルライフって聞きなれないけれど、私たちの暮らしでは割と自然に取り入れていることも。
もくじ
割と身近に自然とやっている「デュアルライフ」
例えば、下記のような暮らし方していませんか?
- 都会で暮らして、週末は郊外で過ごす
- 田舎で暮らして、週末は都会で過ごす
- 定期的に特定の地域や旅館へ旅行する
- 週末は実家で過ごす
「荷物を置ける場所(家)がこっちにも欲しいよね!」なんてこと、贅沢だし手間だからやらないけれど、
- 本当に贅沢なの?
- もう一部屋借りるだけだよね?
そう思った人たちが、近年流行りのシェアハウスやルームシェア、民宿などを利用して2拠点で暮らす「デュアルライフ」を既に始めているんです。年齢は主に20代30代。
因みに、2拠点では収まらず、3拠点、4拠点と旅しながら多拠点で暮らす人たちもいます(#^^#)
デュアルライフにおすすめなのが意外にもタワーマンション!
タワーマンションは大型なので色んな施設はもちろん、タワーマンションを販売したデベロッパー(施工業者)によるサービスが豊富!
例えば私が住むタワーマンションでは、同不動産グループのアウトレットモールへの無料送迎バスが用意されることもあります。もちろん毎日ではありませんが、毎回満席で多くの住人がたくさんの買い物袋を手に帰宅してきます(#^^#)
タワーマンションのサービスの中には、田舎ライフを楽しむ企画イベントがあるんです。
都会のタワーマンションで暮らし、田舎で農業体験するデュアルライフ
例えば、
- 春は、田植え
- 初夏には、さつまいも苗植え
- 夏は、夏野菜収穫&バーベキューにスイカ割りイベント
- 秋には、さつまいも収穫祭
- 初冬には、秋野菜収穫&バーベキュー&火起こし体験
- 冬にはお餅つき大会
「都会暮らしだから農業体験が乏しい」「タワーマンションだから自然がない」という見られ方をしますが、田舎で育った私からみれば、「どこに住んでも参加する気があれば都会(都内)で暮らしても田舎体験はできる!」で間違いありません(^^)/
いきなりデュアラーになるのが難しい子育て世代は、マンションの施工主(デベロッパー)のサービス利用がおすすめ
デュアラーになりたい!デュアルライフを楽しもう!・・そう思っても、子供の学校、習い事や塾の関係で気軽に動けないのが子育て世代。
そこでおすすめなのが、マンションを作る不動産会社や施工主(デベロッパー)のサービスを利用する方法。上記したようにマンションの住民を対象にした田舎体験プログラムが用意されています(#^^#)
現地集合、現地解散なので、田舎体験後は近隣施設に宿泊するのも楽しそう・・!
どの地域をデュアラー拠点に選んだらいいか分からない人や、自分でイチから探して計画・準備する手間もないのでとってもラク。子供の情操教育や小学校受験対策にもおすすめです。
コメントを残す