5歳になった次男(年長)、春から将棋クラブへ通い始めました^^
親子将棋なので私も参加します・・・
次男:「たのし~い!(^◇^)」
\女子向け将棋盤が登場!/
【ハート型の将棋♡「ノンストップ」「ニュース23」などTVも注目!】
もくじ
子供と将棋をやるメリット
将棋は冷静に人の思考を予想していくので、頭の中はフル回転!
- 集中力が鍛えられる
- 負けたときの悔しい感情を経験する
- 勝つ喜びを経験する
- 見た目で人を判断しない訓練ができる
- いろんなパターンを同時進行で予測する力
- 人の表情や行動など心理分析もできる
男性が多い印象の将棋界ですが、今後は女性も進出が増えることでしょう。
将棋に向いているのはどんな子供?
将棋(しょうぎ)に向いているのはどんな子供か?将棋教室に通っていた子供を参考に考えてみました。
- 先生の話を集中して聞ける
- 座っていられる
- 負けたとき悔しがる
- ルールを守れる
子供(園児~小学校低学年)のうちはこれくらいかな。
負けたとき悔しさで将棋の駒(こま)をぐちゃぐちゃにしてしまう子もいますが、悔しがる子供は負けず嫌いなので「負けたくない!!」という気持ちで熱中することができます。
プロ棋士の藤井聡太(ふじい そうた)棋士は子供のころはもちろん、将棋の対局で負けると今でもと~~~っても悔しがりますよね。
シングルマザーの子供が将棋教室で得たメリット
うちの子が将棋教室に通った1年間で身に付いたことを挙げてみます。
- 先生の話を集中して聞けるようになった
- 1時間じっと座っていられる
- 負けを素直に認められる
- ルールを守る(ズルしない)
- 対戦相手の手元を見るようになった(ズルしないか?)
小学校で授業中の立ち歩きが問題になっていますが、将棋教室に通ったことで1時間座って棋士の先生の駒の動かし方や将棋崩しなどルールをしっかり学ぶ姿勢が身に付いたと思います。
将棋教室に通ってる子の中には、「収入が高いからプロ棋士にさせたい」と話しているシングルママさんもいました(#^^#)
プロ棋士にはなれなくても(目指さなくても)、子供将棋教室へ通ったメリットは充分あります。
プロ棋士の報酬って以外と高いんですよ!詳しくはこちらの記事をどうぞ(^^)/
シングルマザーの子供の習い事【無料】将棋教室はどこ?
「シングルマザーだけど子供に習い事はさせたい!」そう思いますよね。
シングルマザーの子供も通える無料の将棋教室:児童センター(児童館)
私はシングルマザーですが、近所の児童センターの登録制の将棋教室(親子将棋)に子供を通わせました。児童センターだから無料です\(^o^)/
隔週(かくしゅう)でしたが、その緩さがちょうど良く、1年間お世話になりました。
シングルマザーの子供も通える無料の将棋教室:学童
小学生になれば、学童(がくどう)で将棋クラブがあったりします。将棋クラブで知り合った友達は学年も1年生~6年生まで幅広いので、園児のころから将棋をはじめて対局になれている子供でも強い子供と対局することができます。
将棋を通じて親子・祖父母と対局できるのもシングルマザーの子供にとっては会話が増えていいですね!
合わせて読みたい
\女子向け将棋盤が登場!/
【ハート型の将棋♡「ノンストップ」「ニュース23」などTVも注目!】
↓ブログランキング参加しています↓
もうすぐ夏休み☆長男は小学2年生、次男は年長です!
下の3リンクをそれぞれ1クリックお願いします(*’v’*)
ブログ更新の励みになります。
コメントを残す