こんにちは~
本日も気持ちの良い秋晴れです。
近所の八百屋の『ぶどうスムージー』
「ぶどうってこんな味だったんだ?!」と思うほど、濃いのかな。
紙パックのグレープジュースは、ほぼ還元濃縮ですものね。
さて。
本日は少し、心の中のモヤモヤを吐き出しておこうかな・・・
私は今、6歳と3歳、2歳半差の男の子ふたりを育てています。
年長になった長男は春早々に、そして少し前には年少の次男が園の送迎バスで問題を起こしまして。
悪ふざけや「○○くんもやった!」とか、
「止めて欲しい」「早く進んで」と言葉でうまく伝えることができずに叩いたり押してしまったり。
でも、相手が年少さんの女の子だったのは良くなかったですね。
弱い子、自分より幼い子にとっては、力加減が強すぎることになります。
母親としてはただただ平謝りで、子供たちへの指導を続けていくしかないのですが、
「またあのオタク?」
「しつけ方がなってないんじゃないの?」
「子供に甘い、ナメられてるでしょ・・・」 となるわけです。
園バス辞めた方がいいんだろうな、と考えたり。
というか、まだ園バス続けるの?!という視線も感じており・・・
被害者側のママさんからは、完全に無視されております。。
私に対してはそれでも仕方ないかな、と思えるのですが、子供同士が一緒に遊ぶのも嫌なようで
園バス停でも近付けないように気を使っています。
それでもうちの子は「ばいばーい!」と呼び掛けるのですが、
恐らく応対しないようにママから言われているのかな・・・振り返らずに黙って立ち去られます。
子供には「迷惑みたいだから、園でバイバイしておいで。バス停では言わないでおこうね。」
と説明しました。当初は「なんで?好きなお友達にバイバイしちゃいけないの?」と混乱したようですが、
今では理解したのかな?守ってくれています。
園では遊んだり、喧嘩したり、でもまた遊んだり。
男の子同士、喧嘩もしながら、遊んだり遊ばなかったり、やっている様です。
以前は仲良くさせて頂いていたママさんですが、今では目線すら合わせてくれなくなりました。
徹底的に嫌われてしまったわけですね💦
もしかすると、私の耳には入ってきていない出来事がまだあるのかもしれませんが・・・。
とはいえ、同じ園に通わせるママ同士、顔を合わせたら挨拶くらいしても良いんじゃないかなぁ~と。
田舎や他の園ではよくある事で、親同士もそんなに気にしていなくても・・・
うちの園では活発な男児が少なくて、だから余計に女の子ママには迷惑なんでしょうね。
「泥だらけで遊ばせる活発な園を選ぶべきだったかもな・・・」と今更ながら思ったり。
「もう顔も見たくない!」くらい徹底的に嫌われてしまったなぁ~、と思うのですが、人は人。私はわたし。
気持ちを腐らせることなく、真っ直ぐ前を向いて生きたいと思うのです。
長男クン、次男クン!
どうか今後は問題を起こすことなく無事に卒園を迎えておくれ~~!!
と願うのみです
↓ブログランキング参加しています↓
兄弟ケンカが増えてきた・・・!パワフル年長&年少さんです。
下の3リンクをそれぞれ1クリックお願いします(*’v’*)
ブログ更新の励みになります。
コメントを残す