初回の妊娠5週目検診から2週間経ちました。
未だ心拍は未確認。やや不安・・
ただ胎嚢(たいのう)と赤ちゃんは大きくなっているので、妊娠週数の数え間違いの可能性もあるかも?流産と判断するには早いと診断されました。
3週連続で心拍が確認できず不安しかなく。今の心配は、
- 無事に赤ちゃんが育っているか
- 腹痛や出血(流産)で救急受診するとき、上の子たちはどうしよう
この2点に尽きます。
もくじ
妊娠数週が合っているか?
当初の数え週では現在、妊娠7週目。
私はずーっと28日周期でしたが、妊娠する2ヶ月前から23日周期に早まっていました。直前の23日周期で計算しているけれど、長年の28日周期だった場合、5日間のズレが生じます。
ただ、生理予定日から1週間後に市販の妊娠検査薬を試して陽性だったわけですが、5日間早く検査して陽性反応って出るのかな・・?という疑問が。。
ももママ
医師:う~ん、ギリギリかな。胎嚢と胎芽(赤ちゃん)は、5週終わりでもおかしくないサイズなのでもう1週間、様子をみましょう。
3週連続で心拍未確認・・今回の検診で確認できるつもりでいたので、ややショック。
自然流産の場合、どうなるのか?
ももママ
医師:そうですね。自然に出てくるのを待つ人が9割くらい。1割は手術で取り出す人もいます。
ここでいう手術は堕胎手術と同じ手術法。全身麻酔をかけて膣内から赤ちゃんが入った胎嚢や内容物をひっかいて取り出す掻把(そうは)を行います。
事前に予約して行うので予定が組めるメリットがあります。手術前に自然流産が始まる可能性ももちろんあり。
自然流産:腹痛の痛さや出血量は生理2日目くらい
ももママ
医師:出血量は生理2日目くらいで、腹痛も生理痛のちょっと腰に来る感じです。生理痛も個人差あるけど。腰がズーンと重たいくらい。
そうか・・そのくらいなら上の子たちがいても、普段の「重たい生理くらい」ならば耐えられそう。普段の生理痛は感じない程度だし、出産のときも子宮口4cm開いてても全く痛みなく生活していたくらい痛みに鈍感なので、なんとかなりそう。
自然流産の流れ:出てきた胎嚢(赤ちゃんがいる袋)は病院に持参する
医師:自然流産の流れとしては、腹痛がきて出血します。そのうち血の固まり(胎嚢)が出てくるので、後日病院に持ってきてください。新聞やジップロップに入れて保管してね。病院で病理に出して、胎嚢で間違いないか確認します。
ももママ
便器の中に落としたくないし、うまく探せるか分からない。。小さめのザルでキャッチしようかな。
自然流産後の受診内容と流れ
医師:あとは子宮の中を確認します。内容物が残っていれば掻把(そうは:掻き出す)して、子宮収縮剤や痛みがあれば痛み止めを処方します。1週間後にまた子宮の戻り具合や子宮内を確認します。
自然流産後の妊娠:生理を1回はさめばOK
医師:流産後は妊娠しやすい状態なので、性交渉できるようになっても避妊はしっかりしてね。通常の生理が1回くれば、次の妊娠は可能です。2回続けての流産率は低いので。
自然流産の原因:赤ちゃんの染色体異常で細胞分裂がうまくいかなかった
医師:妊娠初期の流産は赤ちゃんの方の問題なので、お母さんは悪くないから気にしないでね。染色体異常で生まれてきても困るでしょ。健康体で生まれてきて欲しいって皆願うわけだし。しっかり休んでね。
赤ちゃんは赤ちゃんの人生を精一杯生きているんですよね。
3度目の妊婦検診を受けての感想
今、順調ならば妊娠7週目。場合によっては5週終わり頃。心拍はまだ確認できていない。
- パートナーと同棲も結婚もしていない
- 上の子たちの世話もある
- 急に自然流産が始まるかもしれない恐怖
子供たちにはまだ妊娠のことは伏せているし、話したとしても母が急に流産で救急車を呼んでそのまま入院・・に対応できるとは思えません。きっとパニックで固まって泣いちゃうよね。
次回の検診結果次第では、パートナーになるべく一緒にいてもらうか、到着までは痛みには耐えるしかないかな・・。子供と一緒に救急車に乗り、病院で合流パターンもあるかも(*^^*)
しかしいつ流産が始まるか不明で怖すぎるので、事前に手術を予約して受けることも考えます・・。9割の人が自然に出てくるのを待つ理由ってなんだろう?保険適応外の費用面だけな気がする。次回、確認してみます。
赤ちゃんが育っていてくれることを期待しつつ、万が一に備えます!
コメントを残す