▼ ワンオペ・シンママも!タワマン子育てがおすすめな理由を読む ▼

長男Uクン、保育園一時預かり生活

おはようございます~ひらめき
昨夜は、きっちり3時間睡眠取れて、パッチリ目覚めです目喫茶店ぴかぴか(新しい)
家族が起きてくる前に、ブログ更新を・・・と思いましたが、
お手洗いに行ったところで長男Uクンが起きてきてしまいましたわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)(6時起床)
さてさて、無事に出産した次男クンですが、私の入院中は長男Uクンは
区の制度を利用して、保育園の一時預かりでお世話になっていました。
主人が朝、保育園へ送り、夕方お迎えに~オトコ2人でコンビニお弁当の5日間だったようですー(長音記号2)
いつも利用している託児には慣れてきていて、自ら進んで託児ルームに入っていき
「バイバーイ」してくれますが、同じ建物内であるものの初めての場所。
先生も知らない人ばかり・・・ー(長音記号2)
初日から最終日まで、朝は泣きっぱなしだったようですもうやだ〜(悲しい顔)どんっ(衝撃)
給食も殆ど食べず、水分も取らなかったようで、脱水が心配だったそう。
日頃あんなにモリモリ食べる息子が、食べなかったことを思うと・・・
きっと、不安でいっぱいだったんでしょうねふらふら
主人から送られてくる写メも、心なしか元気の無い、大人しいUクンに見えてバッド(下向き矢印)
心配だったので、1日だけ夕方に病院へ連れてきてもらい、院内のレストランで
主人とUクンに夕飯してもらい、私も付き添いましたレストランハートたち(複数ハート)
お陰で?翌日は少し給食を食べたそうで、安心かわいい
(とはいえ、ここからUクンは主人にワガママ言ったり、ぐずったりするようになり
 主人はイライラ~クタクタ~になっていましたがいい気分(温泉)
一番ショックだったのは、退院してオムツ替えをしたときのこと。
オムツかぶれができていました・・・がく〜(落胆した顔)どんっ(衝撃)
息子がイヤがってオムツ替えさせなかったのかもしれません。
日によって担当が変わるので、先生に慣れる時間が無かったのかもしれません。
でも・・・やっぱり一時預かりは、あくまで「一時」の扱いになっちゃうのかな。。
(今でもまだ、オムツかぶれの薬塗ってる状態です)
今度、保育料支払いのときに、先生にお話聞いてみようと思います手(グー)
第2子出産で、一番頑張ってくれたのは、長男Uクンだった気がします黒ハート
次回は、長男Uクンの赤ちゃん返りについてUPしますねグッド(上向き矢印)
↓ブログランキング参加しています↓
下の3リンクをそれぞれ1クリックお願いします(*’v’*) ブログ更新の励みになります。
只今、夫婦2人で2歳児&新生児(どちらも男の子)を育てています☆
にほんブログ村 子育てブログ 子宮・卵巣の病気から出産、育児へ  人気ブログランキングへ

2 Comments

kei

待っていたページなのに 中々コメントが・・(^^ゞ
同じ建物内の一時預かりを利用されたんですね。
でも一番気になっていたUくんの事 乗り越えましたね(^^♪
ウチは予定日が7月初めなので 6月中旬位に帰ってくるのかな?
入院中のハルアキが気になります。
遊ぶ時はバ~バ バ~バでいいのですが 寝るのはママしかダメ(>_<) 赤ちゃん返りあったのですね? 次回も楽しみにしているね(^_-)-☆

返信する
もも

★keiさんへ★
お返事遅くなりました。
夏にはもう1人産まれるんですね~!
6月から忙しくなりそうですね、keiさん。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です