▼ ワンオペ・シンママも!タワマン子育てがおすすめな理由を読む ▼

円錐切除術後の第二子出産

こんばんはやや欠け月
先ずはご報告をぴかぴか(新しい) 今月初めに、第2子出産いたしましたひらめき
出産予定日より16日も早い出産でしたが、母子共に元気です~
120208_0614~02.jpg
産科主治医からは、「今回も大きめだから、37週に入ったらどんどん動いて~」と
言われていたので、35週の週末くらいからはどんどん外出予定を入れて・・・
家電を買いまくったり、マタニティ撮影、
パークハイアット東京の『グリルNY』ランチ(長男の出産前にも行って安産だったので願掛けに)
そして、37週と5日目の夜中に破水exclamation
出てくる羊水の量が、長男のときよりもドバドバだったので、直ぐに病院に電話して
1人で入院しました。
長男Uクンも察知したのか?起きてしまい、「バイバイ」してくれましたるんるん
病院で内診すると、完全破水で、子宮口も3.5センチ開いているとのこと。
モニターという機械をお腹につけて赤ちゃんの心音を聞き、元気だと確認。
陣痛がまだ来ていないこともあり、眠ることに眠い(睡眠)
興奮してなかなか眠れず・・・と、朝方から陣痛が始まりましたひらめき
もうあっという間に4~5分間隔になり、良い陣痛が来ているそうで陣痛室へ移動。
この頃、丁度、長男Uクンを保育園の一時預かりに連れて行った主人が病院に到着病院
いきなり陣痛室からの付き添いで、ドキドキする主人(とわたし)
結構な痛さになってきたところで、分娩担当医と助産師さんが内診。
既に全開~w(*・o・*)wぴかぴか(新しい) となり、分娩台へ・・・
長男出産のときは、分娩台に上がってから2時間もかかりましたが、
今回はリキみたくなるまで力をためて・・・2回リキんで出産できましたハートたち(複数ハート)
体重3,504g、身長51.2cmの男の子です(*’v’*)
16日も早く産んでこのサイズなので、出産予定日までお腹にいたら
4,000gを越えて・・・帝王切開になっていたと思いますがく〜(落胆した顔)
助産師さん達や、分娩担当医、産科主治医にも「早く産まれて良かったね~」と
言われまくりましたたらーっ(汗)
長男のときもデカイと言われましたが、次男はもっとデカかったです目ぴかぴか(新しい)
これからどんな風に成長していくのか、楽しみですわーい(嬉しい顔)黒ハート
今回の出産では、865mlの大量出血になってしまいましたが、前回ほどの貧血症状は感じません。
前回同様に微弱陣痛でしたが、1度目のリキみで力を抜くことができずに
分娩担当医や助産師さんに「もう陣痛(の波)終わってるよ~!ふーふー」と言われ
そのときに膣?がちょっと裂けてしまったようでふらふらどんっ(衝撃)
さっと麻酔されて、会陰切開もされちゃいましたもうやだ〜(悲しい顔)
縫うときの感覚が本当にイヤで、陣痛で痛いと言わなかった私ですが
縫われながら何度も「痛いです」と言っていましたわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
2人目以降は後産(子宮が戻るときの収縮)がツライと聞いていましたが
私の場合は出産当日に痛み止め服用した程度で、軽かったようです。
縫った傷の痛みも、退院翌日くらいには殆ど無くなっていたので良かった~いい気分(温泉)
この季節のシャワー入浴は厳しいですが、1ヶ月検診まではガマンですぅー(長音記号2)
第2子出産については、ざっとこんな感じかな。
私が出産入院中は毎日、預かり保育&主人との2人生活だった長男Uクンの様子
については、また後日まとめたいと思いますメモ
なかなか更新しない子育てブログになっていますが・・・
今年はこちらの更新もマメにできるよう頑張りたいですパンチ
↓ブログランキング参加しています↓
下の3リンクをそれぞれ1クリックお願いします(*’v’*) ブログ更新の励みになります。
只今、夫婦2人で2歳児&新生児(どちらも男の子)を育てています☆
にほんブログ村 子育てブログ 子宮・卵巣の病気から出産、育児へ  人気ブログランキングへ

2 Comments

star

出産、おめでとうございます!
実は数ヶ月前にサリィさんのブログを初めて知り、以来よくチェックしていました^^
私も今7ヶ月でもうすぐ出産を迎えます。
私は子供がいてもいなくてもどちらの人生もいいなと思っていたせいか、妊娠を知った時は少し複雑な気持ちでした。普通の女性は涙を流して?喜んだり感動するのだろうけど、私は至って冷静で、逆にこれから一体何ができなくなるのだろうとか、一生放棄することはできない責任の重さで戸惑っていました。
周りの女性とは違う冷静な自分に戸惑い、自分を責めてしまいがちになっていた頃に、サリィさんのブログに行きつきました。
Uくんを妊娠した時のこと、実はサリィさんも私と似た感情があったけれども、逆に周りが喜んでくれるから少しずつ受け入れるようになった(違っていたらすみません!)ことを知り、最初はそう思う人も少なからずいるんだと、とても励まされました。
実際私も、私よりも周りが喜んでくれているのを見て、少しずつよかったなと思うようになり、今は責任を持って迎え入れようと思っています。
いつかこのお礼を言いたいと思っていました。ありがとうございます!
そして共感することたくさんあって笑えます^^
例えば、夫に子育ての大変さを思い知らせるために、里帰り出産はせずに始めから2人で育てようとされていることとか。
私も32歳ですが、もう2人も育てているサリィさんは人生の先輩です!今後も楽しみに拝見させていただきますねっ。長文失礼致しました。

返信する
もも

starさん、はじめまして。
このブログがお役に立てて、とても嬉しいです。
あまり(というか殆ど)更新していなかったのに、読んで下さって有難いです。
第1子を妊娠したときのショック?と、第2子を妊娠したときの複雑な気持ちは、
今でもしっかり覚えています。
皆が皆、子供欲しい!!と思って妊娠しようとして妊娠するわけではないと思います。
でも、欲しいと思って宿った命ではありませんが、産んでよかったと主人ともよく話します。
子供はいればいるほど、欲しくなるのかもしれませんね~
今では3年後に3人目を・・・と思っている自分がいます(笑)
starさんも色々悩んだり、複雑な気持ちになったかもしれませんが、
子供を育てる責任や、命の重さ、自分のあらゆることを犠牲にしても守ろうとする気持ちが
心のどこかにあるからこそ、今までの生活と変わってしまうことを不安に感じたりするのだと思います。
今のうちに…ご主人やご家族と、今しかできないことをたっぷり楽しんで下さい♪
安産で、母子共に健康でありますようにお祈りしています。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です