(前文「地震のこと~子供の変化」はこちら)
地震が起こった日(3月11日)は、主人が早く帰宅してきてくれたお陰で、安心して日常通り過ごしました。
翌日、エレベーターも復旧していたので、普段通り買い物にスーパーへ行ったのですが・・・
行く途中、ママ友と偶然会ったので、様子を聞くと、
『既に商品殆どないよ~~。レジも超並んでた!』と教えてくれました。
近くにあるパン屋さんでは、昨夜遅くまでパン生地がある限り焼き続け、普段の半額で対応していたのだとか。
(スーパーは安全確認の為に、地震直後から閉店したのだそう)
私達が行ったのは、お昼くらいでしたが、スーパーでは商品棚がガラ~ン!としていてビックリ!
お米やパスタ、パン、カップ麺やチョコレート、卵や牛乳、納豆にお肉など殆どありませんでした。。
幸い我が家では、生協を利用しており、スーパーへは、たまに子供のお菓子や野菜、パンなどを買いに来る程度です。
しかし、まさか都内で品不足が起こるとは・・・
確かに、地震や原発への不安から買い溜めしている方もいらっしゃると思います。
でも、私が見る範囲では、皆さん普通にお買い物されている感じです。
普段通り買い物しようとするのですが、何しろ、商品が無いんです。
被災地に優先されているのでしょうし、卵や牛乳、納豆など、生産地が被災地になり、
生産できずに商品が都内に届かなかったり・・・
ママ友や同じマンションに住むママさんにお話を聞くと、
『オムツやトイレットペーパー、ミルクなどが無い!』と仰っていました。
(私は幸い、普段から生協で多めに買い置きしているので助かったのですが)
うちのを分けてあげようかと思いましたが、皆さん既に、ネットで購入されていました~
地震の影響で、都内でもスーパーやコンビニから商品が殆ど無い状態になり、
飲食店も閉まり、ガソリンを求めてガソリンスタンドが混雑していました。
更に、原発の影響で、主人は自宅勤務になり、外国人や会社の方も東京を離れて地方へ非難する方が増えていき・・・
主人の会社から特に指示があったわけではありませんでしたが、会社はお休みになり、
皆さん危機管理がしっかりされているようで、九州や国外へ非難されたのです。
と、主人が突然、『東京を出よう!』と言ったのですΣ(゜д゜)
(続きは、「地震のこと(4)東京脱出!」へ)
↓ブログランキング参加しています↓
下の3リンクをそれぞれ1クリックお願いします(*’v’*) ブログ更新の励みになります。
夫婦2人で0歳児子育て中☆将来3人子供が欲しいなぁ~と夢描いている私たちの応援をして頂けると嬉しいです♪
こんにちはぁ~ももさん!
地震のあった日の夜から娘宅にいて 次の日が引越し。
ムコ殿の実家が名取なもので もー大変心配しました。
連絡がつかないと益々心配に・・・
仙台の友達や知人にも連絡付かない 札幌の妹にも・・・
でも引越しの箱を開けて片付けはあるしで 大変疲れました。
数日して やっと連絡が付き お陰でみんな何とか無事でした。
6日間娘の所にいたので パソコンもまだ繋がっていなくて
みんな大丈夫か気になり仕方ありませんでした。
ももさんも大変なのにコメント頂き有り難うございました。
東京に住む甥っ子の家族や横浜の友達と話しをして 都心の大変さも聞いていたので
ももさんとUくんはお昼二人だし大丈夫か とっても気になっていたのです。
九州まで避難されていたとは つゆ知らずブログUPしてぇ~なんて思っていたんだよ!
大阪までお米や水 乾電池 トイレットペーパーがスーパーの棚から無くなって来ていると聞き
とっても悲しくなりました。
★keiさんへ★
うちも実家はネット繋がっていないので、ブログUPできなくって・・・
(今思えば、携帯からもUPできたんですよね(*○*;))
九州でも、お水や非常時用の食料品、乾電池などありませんでした~
遠方の方に送っていたようです。