▼ ワンオペ・シンママも!タワマン子育てがおすすめな理由を読む ▼

出産入院中の生活「新生児の感染症と黄疸」

私の場合、陣痛の前に破水して、破水から約30時間後に子供が産まれたので、
感染症が心配されていました。
妊娠中は羊膜で膣からの雑菌や細菌から守られているのですが、
破水すると羊膜も破れて無くなってしまうので
細菌や雑菌に感染する可能性が出てきてしまうんだそうです。
従って、破水から24時間過ぎても陣痛が来ない場合は、陣痛促進剤を使用して
陣痛・出産することになるそうです。
(私の出産や妊娠中の記録はこちらでお読み頂けます)
私はギリギリ24時間前で陣痛が来て、子供誕生まで破水から約30時間ほどでした。
それで、Uクンも念の為に、産まれてすぐ感染症検査を受けました。
小さな小さな手の甲に注射針を刺して、採血されていたようですがく〜(落胆した顔)どんっ(衝撃)
検査を行う前や検査結果の報告には小児科の医師が病室まで来て行っていました。
具体的にコレ!とは言えないのですが、その小児科医師の話し方を聞いていると
産後直後ということもあってか?心配させないように、との配慮を何となく感じました。
普通なら心配して気が気で無くなってしまうのかもしれませんが…
産後貧血でフラフラ状態の私だったので、特に不安を感じることはありませんでしたわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
検査結果、多少、感染症を示す数値が出ていたので、抗生物質の投与が行われたそうです。
感染症を示す数値は2~3日で下がり、クリアになりましたが、
それと平行して受けていた黄疸検査結果で、多少、黄疸が強いようだ、ということに。
そのまま下がる事もあるから、と12時間位ごとに
今度は黄疸の検査の為、手の甲から採血ふらふらあせあせ(飛び散る汗)
Uクンは退院するまでに、黄疸再検査で何度も何度も手の甲から採血されていたので
退院して自宅へ戻る頃には、手の甲に注射の針跡が沢山ついていました(。>_<。)
どんっ(衝撃)
赤ちゃんは血管が見えにくいので、手の甲や足のカカトから採血するそうです。
入院3日目くらいから黄疸の数値が、それ程高くは無いものの下がらないということで
元気だし、特に異常は無いだろうというものの、
予防的に黄疸の治療を受けることになりました。
黄疸の治療といっても、青白い光を浴びるだけなんですけどねー(長音記号2)
何でも、日光を浴びると良いそうなのですが、日光には紫外線も含まれているので
それはお肌に良くない為、人工的に紫外線を除いた光を照らして浴びるのだとか。
光を浴びている間はカーテンで仕切られ、目にはアイマスクをしていましたがく〜(落胆した顔)いい気分(温泉)
私が出産した病院では、産後2日目から午前10時頃~午後20時まで母子同室でした。
(都合や体調の良くない時は、そのまま新生児室に預けておく事も出来ます)
小児科医の配慮もあり、黄疸の数値がそんなに高い訳では無いから…と、
日中の治療はお昼までで、私の昼食が済んだ13時頃~新生児室へ預けることになっている
20時までは母子同室可能になっていました揺れるハート
看護士さんに「お迎えどうぞ~」と呼ばれて、新生児室にお迎えに行くのですが、
ある日、お迎えに行くと治療中だったようで、アイマスクした我が子が登場ひらめき
思わず笑ってしまいましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
日中は母子同室出来るように配慮して下さったので、治療は夜中をメインにしていました。
母子同室以外の新生児室に預けている時間帯の授乳は、授乳室へ行って行います。
3時間毎の授乳なので、新生児室に預けた後は、21時、0時、3時、6時…となっていて
授乳後などに看護士さんへ預ける際に、「次の回は授乳お休みします」と伝えれば
次の授乳は看護士さんや助産師さんがミルクをあげてくれますぴかぴか(新しい)
退院後は嫌でも夜中も授乳しなければならないので、
入院中は無理せずに夜は眠っておくことを勧められていました。
皆さん、他のお母さん達も0時の授乳を最後に、次の3時はお休みして、
6時の授乳から…という方が殆どでした。
私も0時までは普段も起きているので授乳に行き、夜中3時はお休みし、
翌早朝の6時から授乳に行っていました。
よくしたもので、6時直前になるとなんとなく目が覚めてしまうんですよね~目ひらめき
時々、覚めない日もあり、その時は看護士さんが「○○ちゃん泣いてますよ~」と呼びに来てました。
(まぁ、うちの子は授乳時間を1時間過ぎても殆ど起きなかったので
起こして授乳してました…が、途中で寝ちゃうので入院中はあまりしっかりおっぱい吸って無いと思いますもうやだ〜(悲しい顔)
母子同室の間はアイマスクも取っていましたが、夜中の授乳の際は治療を一時中断して授乳するので
アイマスクしたままで授乳。
最初は何とも思わなかったのですが、退院が近づき、徐々に自分の体調が回復していくに従って
他のお子様にも目がいくようになり、アイマスクをしているのはうちの子だけ・・・という状況に気が付き、
治療を受けてアイマスクをしている我が子の姿になんとも言えない気持ちになりました・・・(・・*)
でも、良くなって予定通り一緒に退院しなきゃいけませんからねっ揺れるハート
こちらが黄疸治療の為、アイマスク姿のUクンでするんるん
IMG_1746.jpg
黄疸は、産まれて数日後に現れる新生児期黄疸と重なっているのかもしれないが、
数値がボーン!と高いわけではないものの、まだ数値が下がる気配が無い…ということで
一旦、予定通り退院し、退院後2日経って、また病院へ来て小児科を受診することになりました病院あせあせ(飛び散る汗)
出産退院後、ただでさえ大変な慣れない時期に病院へお出掛けするのは負担でしたが仕方ありません。
「母は強し」でガッツです手(グー)ハートたち(複数ハート)
(続きはまた後日UPしまーすグッド(上向き矢印)
ブログランキング参加しています☆ 4つのバナーをそれぞれ1クリックして、夫婦2人で0歳児子育てをしつつ、
将来3人子供が欲しいなぁ~と希望している私たちの応援宜しくお願いします!ヾ(*’-‘*)
にほんブログ村 子育てブログ 子宮・卵巣の病気から出産、育児へ にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ FC2ブログランキング[育児記録/男の子] 人気ブログランキング[子育て日記]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です