▼ ワンオペ・シンママも!タワマン子育てがおすすめな理由を読む ▼

妊娠34週目「いよいよ出産間近のドキドキ感」

妊娠9ヶ月に入って2度目の検診です病院るんるん
前回の検診で、管理入院か?自宅絶対安静の可能性を説明され、
なるべく安静にしてこの2週間を過ごしましたいい気分(温泉)ぴかぴか(新しい)
ドキドキしながら産科主治医の検診を受けました。
主治医:「はい、それでは横になってください。」
看護士:「子宮底長33センチ、腹囲87センチです。」
そして腹部エコーで、いつも通り頭直径の長さと大腿骨の長さ、
そして腹部を前後・横の長さを測り・・・
推定体重2,592グラムでした
妊娠9ヶ月にもなると、エコー画面上に全てが収まりきれず
特に腹部ははみ出してしまうので、「大体これくらいかな~」と
なんとなくカーブ具合を想像して測っていました。
ただでさえ推定体重は1割程度の誤差がある上に、今回は予想で測って数値を出し
その数値を元に推定体重を出しているので・・・
かなりの誤差があるんじゃないかな~?と思いました。
実際、主治医も「これくらいかな?」「もう一度」と3回くらい測り直して
推定体重を出していました。。ー(長音記号2)
まぁそれでも2,500グラム前後なんですけどねわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
このペースでいくと、次回(2週間後)の検診では3,000グラムいきそうですがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
そして、子宮頚管長を測ってもらう為に内診です。
主治医:「今回は子宮内の細菌の検査も行います。溶連菌っていう菌があるんですけど
この菌が子宮内に存在すると、出産の際に赤ちゃんが感染しちゃうことがあるんですよ。
これに赤ちゃんが感染しちゃうと肺炎や髄膜炎になっちゃうことがあるんで、
もし、陽性だったら出産の際に抗生物質を点滴します。

ということで、検査結果は次回判明しているそうです。
そして気になっていた子宮頚管長は・・・
主治医:「3,21センチです。3センチあれば大丈夫なので問題ありません。
そして驚いたことに、
主治医:「37週過ぎたらどんどん動いて下さいexclamation」と言われました。
主治医:「37週までは肺の機能がまだ出来上がってないので、なるべく胎内にいた方がいいんです。
でも37週過ぎたら、予定日まで待たずに早めに出産した方が、産後の母体の回復が早いんですよ。
赤ちゃんの体重も2,500グラム越えているし、37週入ったらどんどん動いて!スクワット毎日50回(笑)」だそうですひらめき
わたし:「でもお腹が張ったら休むんですか?」
主治医:「いえ、37週入ったらお腹が張ってもどんどん動いていいですよ手(グー)ぴかぴか(新しい)
ということなので、37週に入ったら、お風呂場や床の拭き掃除、趣味の家庭菜園などで
どんどん動いて、3,200グラムくらいで出産かな~?と思っています。
予定日より約2週間弱ほど早くなりそうですが、その辺りの出産を目指して
毎日のように赤ちゃんに出産予定プランを話しかけていますわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)
管理入院や自宅絶対安静の必要も無くなったので、ほっとしました揺れるハート揺れるハート揺れるハート
主治医:「次回は最終の貧血検査を行うので、病院に来たら採血に先に行ってきて下さい。
そしたら次回はその場で貧血検査結果が分かりますからね。」
次回、また2週間後(いよいよ臨月です!)の検診ですひらめき
ブログランキング参加しています!
下の3つのバナーを1日1回ずつクリックして、応援宜しくお願いします☆(*’v’*)

  にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ

2 Comments

かのよん

いつもは、家庭菜園のブログにおじゃましているのですが、今日は、こちらを訪問させていただきました。
というのも、私が出産の際、溶連菌の検査で、ひっかかったのを、思いだしたので・・
陣痛の間、点滴を入れられるのですが、
陣痛の痛みでイライラしている上に、点滴があるのであまり動けず、点滴の針を引っこ抜きたい衝動にかられながらの出産でした(^^;)
もうすぐ、赤ちゃんと対面できますね。
楽しみですね!

返信する
サリィもも

★かのよんさんへ★
コメントありがとうございます♪
出産、私はまだあまり実感は無く、私の周りの人たちの方が緊張しているみたいです^^

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です