▼ ワンオペ・シンママも!タワマン子育てがおすすめな理由を読む ▼

妊娠32週目「出産予定日まで無事保てるか?!子宮頚管長にドキドキ(m'□'m) 」

妊娠9ヶ月に入り、1度目の検診です病院ひらめき
この日も主人の付き添い無しでお腹の赤ちゃんと2人で受診しました車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
そして、何故だか順番が全然進まずに先生たちはお昼休みに入り・・・
2時間近く待ってもまだ私の順番がまだまだ回ってこない様子たらーっ(汗)
つわりの時期の待ち時間も辛かったですが、
大きなお腹で座り心地の大して良くない椅子で数時間待ち続けるのもなかなか辛いですふらふら
先生たちのお昼休みが終わり、しばらく経つと看護士さんが話しかけてきました。
看護士:「午前の方の受診がまだ済んでいなくて、これから1時間半くらい
お待たせすることになりそうなんですが、他の先生ならすぐ診れるので、
良かったらどうかな?と思いまして・・・」
わたし:「主治医の先生がそれで大丈夫だと言ってるならいいですよ。」
看護士:「主治医の先生の許可は頂いていますし、今回だけなので。
それじゃあ他の先生でいいですか?女医さんなんですけど。」
わたし:「はい、じゃあお願いします。」
看護士:「じゃあもう次に呼ばれますので、すぐなので待ってて下さい。」
という流れで、主治医とは異なる医師を受診することになりました。
こういうとき、どんな先生なのか分からないというのもあると思いますが
「絶対主治医じゃないと嫌」という人もいると思います。
でも私は結構簡単に承諾しちゃったりするんです。
自分から主治医を変更して別の医師を予約するってなかなか出来ませんし、
こういう機会も何かの縁かもしれないし、別の医師はどうなんだろう?って興味もあるし…
医師は病院を移ることもあるので、付いていければ良いですが、付いて行けないときに
他の医師にも掛かったことがあれば次からその医師にお願いすることも出来ますからねひらめき
しかも女医さんってことだったのでちょっと楽しみに揺れるハート
ところが10分経っても呼ばれず・・・再度看護士さんが話しかけてきました。
看護士:「ちょっと女医さんが今診てる方に時間が掛かってるので、更に別の先生になっても良いですか?
主治医の先生と同じくらいベテランの先生なので・・・」
わたし:「(ちょっと呆れ気味で)いいですよいい気分(温泉)
と、すぐに診察室に呼ばれました。
担当医:「何か気になることはありませんか?じゃあ、横になって下さいね~」
いつも通り横になり、看護士さんがお腹を測ります。
「子宮底長32センチ、腹囲89センチです。」
そして、腹部エコーを受けました。
担当医:「性別は聞いてます?」
わたし:「はい、男の子って聞いてます。」
担当医:「そうですね。あとは推定体重を出します。1800gくらいかな~
(m’□’m) 2,164グラムですexclamation
わたし:「おおお・・・たらーっ(汗)
担当医:「でも標準の範囲内だし、元気なので問題無いですよわーい(嬉しい顔) はい、終わりです。」
と、このまま終わりになりそうだったので・・・
わたし:「えっと、毎回、子宮頚管長を測ってたんですけど・・・」
担当医:「(カルテを確認して)円錐切除術受けてるんだね。じゃあ測っておきましょう。」
わたし:「それから、前回、血液検査で血糖値と貧血の検査も受けたんですけど・・・」
担当医:「血糖値も貧血も問題無いですよグッド(上向き矢印)
何気に血糖値が気になっていたので、ほっと一安心でするんるん
それから膣部エコーになり、子宮頚管長を測り、席に戻りました。
いつもは主治医がその場で膣部エコーしながら長さを言ってくれるので自分で確認してみました。
担当医:「えっと、3,45センチです。3センチあれば充分で、3センチを切ると
入院か自宅で絶対安静。2,5センチを切るともう絶対入院で安静にしてもらいます。

担当医:「34週を過ぎれば産まれてきても大丈夫だから
(体重的に?肺の機能を考えると37週まではお腹の中に居た方が良いそうです)、
この2週間が大切です。
お仕事してるの?」
わたし:「いえ。」
担当医:「じゃあ、いつでも横になれる環境なのね。お腹が張らないようにゆっくり過ごして、
お腹が張ったらなるべく横になって下さい。」
わたし:「今、3,45センチってことは3センチまで余裕が0.45センチ…保てると思いますか?がく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)
担当医:「32週だから・・・なんとかギリギリかな~」
赤ちゃんが標準の範囲内とはいえ、大きめサイズなので、
その分、子宮頚管長が短くなるペースも早いのかもしれませんどんっ(衝撃)
その辺も主治医は気にして、赤ちゃんの体重増加具合を気にしてたんでしょうねー(長音記号1)
この週は特に、夕方になるとお腹が張って翌朝起きるまで張り、苦しかったですふらふらどんっ(衝撃)
特に何か無理してるってことは無く、1人で外出したりもしないので、
家事だけだったんですけどねー(長音記号2)
とにかくお腹が張らないように気をつけて、お腹が張ったら横になって・・・
管理入院にならないように次回の検診日を待ちたいと思いますグッド(上向き矢印)
ブログランキング参加しています!
下の3つのバナーを1日1回ずつクリックして、応援宜しくお願いします☆(*’v’*)

  にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ

3 Comments

ルル

お邪魔します
昨年33週で破水して2006gの子どもを産みました
これくらいの週数で2000g超えてると
早産による障害の心配(体の機能が未完成な事による)はないそうですよ~
安静にしてらっしゃるから大丈夫ですよ
私は「妊婦は動かなきゃ!」と思い込み
お腹張ってるのも「これくらい普通!」と勘違いしてガンガン歩いてましたから・・・
私は3月に子宮がん検診3B
7月の検査では4になり
先日円錐切除手術を受け現在病理結果待ちしてます
知識もなく検査結果を聞いた中
サリィももさんの「子宮頸癌と異形成」を見つけて救われました
自分の知りたいことが書かれててホッとした・・・ありがとうございましたと言いたい
妊娠おめでとう
そして元気なベビーを産んでくださいね!

lala

サリィももさん、もうすぐ出産ですね♪
私も7ヶ月になりました。
頸管長は私も毎回計っていますが、
4cm付近をウロチョロしています。
サリィももさん程長いわけではないのですが、
「円錐切除してるけど、
無力症とか短いという心配はもうしなくていいよ」
と言われ、ちょっとひと安心です。
私はトコちゃんベルトをつけているのですが、
それもちょっと効いてるのかなー?
しかし、ママの体重があんまり増えてないのに、
ベビーちゃんの体重が2,164グラムってすごいですね。
ほとんどベビーと羊水分くらいしか増えてないんじゃないですか?☆
私は着々と増えています。
(一応、1ヶ月に1kgから大幅にずれてはないものの
ちょっとずつオーバー…汗)
また色々報告してくださ~い♪

サリィもも

★ルルさんへ★
コメントありがとうございます。
「妊婦は安定期に入ったら運動する」ってイメージありますよね~。
私もそうだと思っていましたが、何事にも個人差があるんですよね。
親サイトがお役に立てて何よりです。
又、産後落ち着いたらbbsも復活させたいと思っています。
★lalaさんへ★
lalaさんも順調に7ヶ月に入ったそうで、何よりです♪
今のところ私の体重は4キロ弱まで増えましたが、その分、赤ちゃんも増えてるので…
産後の回復具合や授乳に影響しないか?気になるところです。
お互い、母子共に健康でマタニティ&育児ライフを楽しみたいですね(*’v’*)

現在コメントは受け付けておりません。