こんにちは
妊娠8ヶ月に入りました 検診の記録です
丁度この頃、胎児や子宮が大きくなる影響で胸焼けが酷く、眠れないこともありました
折角食べた食事も殆ど吐き戻してしまう日もあり、
前回の検診時より体重が減っていた日もあり…
この日の体重も前回の7ヶ月検診時より、300g増えただけでした
(女性として体重があまり増えないのは嬉しい気持ちもありますが…)
主治医:「何も心配な事はありませんでしたか?」
わたし:「(ちょっと考えて)はい!」
上記した胸焼けや吐き戻してしまう事は、検診日3日前ほどから治まっており
もう大丈夫だろうと、何も言わなかったんです
主治医:「それでは横になって下さいね。」と言い、看護士さんが腹囲と子宮底長を測りました。
「腹囲86センチ、
子宮底長31・・・31?!うん、31センチです」
とちょっとビックリしたようになり、再度測り、確認されていました。
(なんだかイヤな予感・・・)
その後、主治医が胎児の心音を確認し、元気なのを確かめて腹部エコーです
主治医:「大きくなってますね~(笑)」
わたし:「わぁ~^^;」主人もエコー画像を覗き込んでいます。
主治医:「性別は知ってた?」
わたし:「え、ええ。」
(何故か毎回確認されます・・・)
ちょっとややこしいですが、頭周りの長さと大腿骨の長さを比べると
大腿骨の長さの基準値と比較すると頭周りの長さは小さく、
頭周りの長さの基準値と比較すると大腿骨の長さは長いそうで
この時点では頭が小さい(又は大腿骨が長い)赤ちゃんのようです
しかし、この日も背中を向いていて、お顔が分かりません~
主治医:「ほら、足の裏 サイズは…6.6センチです
赤ちゃんだけどもう結構大きいんですよ~」
そして、胎児の大腿骨の長さと頭周りの長さ、お腹の縦横サイズを測り
主治医:「今日はね、1200gくらいになってると思いますよ~」
Σ(゜д゜)1,549gあります・・・(笑)
またしても主治医の予想より300g程、育っています
主治医:「28週と5日・・・あなたも大きく産まれたんだよね?ご主人は?」
主人:「??」と知らなかったようなので、
私が義母に聞いていた「3,400gです」と答えました。
主治医:「2人共大きかったからね、子供も遺伝で大きいんだと思います。
家族に糖尿病の人はいる?」
わたし:「いえ、いません。。」
主治医:「ちょっと標準より大きめだけど(笑)
じゃあ次は子宮頚部を測らせてね。」と膣部エコーを行いました。
主治医:「子宮頚部は…4.2センチ、うん、充分ありますね
でもこれから赤ちゃん、倍に育って重たくなるから、念の為、毎回測らせてね。」
着衣を整えて、椅子に座り、私が主人に「1,500gだって(*○*;)」と言っていると、
主治医:「お母さんは糖尿病じゃないし、尿糖も出てないし、
妊娠初期の血液検査でも糖尿は出てないから大丈夫だと思います。
ただ、丁度次回、妊娠後期の貧血の血液検査だから、念の為に血糖も調べておきましょう。
妊娠初期に血糖で引っ掛かってなければ大丈夫だけど、
妊娠中は代謝が落ちるので糖尿病になることがあるんです。
産後、治ったりする事もあるんだけど、もし糖尿病になっているんだったら
内科で食事管理の指導を受けてもらわないといけないから…
念の為、調べておきましょう。」
「また血を採るので、食事は2時間前までに済ませてきて下さい。」と言われました。
診察室を出た後、主人は、「なんで大きいとダメなんだ」と怒り気味でしたが(笑)
元気で成長が進んでいることで大きめなのならば良いのですが、
私に糖尿病が発生していて、それで巨大児に育っているのであれば
赤ちゃんに影響が出ても困りますから・・・
やはり調べてもらって安心したい気持ちでした。
後で、姉妹も妊娠中、糖が出て甘いもの避けていたな~と思い出し、確認したところ、
「検診時の尿検査で4回続けて糖が出たので、糖尿病の検査受けたよ~」だそうです
「糖尿病の検査って、採血して、なんか甘い炭酸水みたいなの飲んで
1時間位待ってまた採血するんだけど
胸焼けの時期だったから、その炭酸水でまた胸焼け酷くなってキツかったよ~
検診時の尿検査で糖が出ていないんだったら、受けなくていいんじゃない?」と。
まぁ、今回は貧血の採血と一緒に、と聞いているので、血糖値に異常があれば
糖尿病の検査を私も受けることになるのかもしれません~
何も異常が無くて、ただ大きめに育っているのであればいいんですけどね
次回の検診がちょっとドキドキです
ブログランキング参加しています!
下の3つのバナーを1日1回ずつクリックして、応援宜しくお願いします☆(*’v’*)
コメントを残す