先日行った7ヶ月検診の様子です
この日はこれまでと違う曜日に行った為でしょうか、普段より空いていて割りとすぐ呼ばれました。
いつも通り、助産師さんが腹囲と子宮底長を測り、「腹囲85cm、子宮底長28cm」と言い、
更にもう一度子宮定長を測り直し、「うん、28cmです」と主治医に伝えていました。
その後、主治医が胎児の心音を専用機械で聞き、元気いっぱいなのを確認しました
それから腹部エコーで赤ちゃんの様子を見ると・・・
なんと うつぶせで寝ていました(m’□’m)
主治医:「うつぶせで寝てますね~、背骨がハッキリ見えるでしょ(笑)」
わたし:「ほんとだぁ(笑)」
母曰く、私も小さい頃はうつ伏せで眠ることが多かったそうで、
「心臓に負担が掛かるから止めた方が良い」と言われたそうですが
どうしてもうつ伏せで寝てしまうので困った、そうです。
それから、エコーでなんとか他の部分を診ようと試していると・・・
主治医:「性別、言ってたよね?男の子ね。」
と、この日で3回ほどタマタマとおちんちんを見せて下さいました・・・
(ちょっとしつこかったね と後で主人と話しました…)
そしていつも通り、大腿骨の長さと頭の大きさ、胴の縦横のサイズを測り・・・
主治医:「今日は800gくらいになってると思いますよ~」
と言っていたのですが、「あれ」と主治医が驚きました
主治医:「えっと、今日は25週と5日だよね
体重が1,036gある・・・Σ(゜д゜)」
主治医:「予想より200g大きくなってます・・・
でもまぁ、ギリギリ標準の上限範囲内だし、
お母さんに糖尿があって巨大児になってるわけじゃないから…
小さすぎるよりイイですよ^^;
最近は低体重で産まれてくる子供が全体の1割いますからね。。
元気だし、大丈夫ですよ!」 と励まして?下さいました。
私も主人も思わず笑ってしまい、病院を出た後も
「私たちの子供らしいよね」と笑っちゃいました。
主治医:「お母さんは産まれた時、大きかった?」
わたし:「ええ、3,500gあったので・・・」
主治医:「あ、じゃあやっぱりそうだ。
お母さんが大きく産まれるとね、赤ちゃんも大きくなりやすいんですよ。」
なるほど。。
(主人は3,400gで産まれているので、私の方が重たかったんです)
主治医:「でも頭は小さいので、大丈夫ですよ。難産かどうか?は、体重では無く、頭の大きさで決まるんです。」
今のところは頭は小さいそうなので、よかった~
主治医:「それでは、今回も子宮頚部の長さを測らせて下さい。
これからは毎回測りますからね。」
と、膣部からのエコーで長さを測りました。
主治医:「4.8cmですね。これが出産が近づくにつれてどんどん短くなってきます。でも3cmあれば大丈夫ですから。」
前回より2mm短くなっていましたが、
赤ちゃんの予定体重が200g多かったのに2mmだけ短くなっていた訳ですから、
出産まで問題無く過ごせそうです
この後、私が着衣を整えている間、主人と主治医が2人で話していました。
主人:「赤ちゃんですけど、予定より縦に長く成長して体重が増えていたんですか?」
主治医:「いえ、長いというより太いです。」・・・と。
(私も席に座りました)
主治医:「でも、だからといってお母さんがダイエットしても、
赤ちゃんの成長は止まりませんからムダですからね」
そうです。私の体重が減っても、
赤ちゃんはお構いなしに私から栄養を吸収して成長するのです~
主治医:「ただ、エコー画像上で測って体重を出すのは難しいんです。
どうしても誤差がね、1割は出ちゃうんですよ。」
頭や大腿骨の長さは骨なのでエコー画像でも確認しやすく、ほぼ正確に分かるそうですが
腹部の前後・左右の長さというのは皮膚になるので、骨より分かりにくく
又、息を吸っている状態でエコー画像を取って測るのと、
息を吐いた状態で測るのとでは腹囲が変わってくるので・・・
それで実際は1割の誤差が生じるそうです。
まぁ、健康が何よりですから
今回の検診ではうつぶせ寝していたのでお顔を見ることが出来なかったので
次回はお顔が見てみたいな~
ブログランキング参加しています!
下の3つのバナーを1日1回ずつクリックして、応援宜しくお願いします☆(*’v’*)
コメントを残す