▼ ワンオペ・シンママも!タワマン子育てがおすすめな理由を読む ▼

妊娠4週目「婦人科から産科へ」

生理予定日から5日遅れ、妊娠検査薬で陽性反応が出たこともあり
それまでお世話になっていた婦人科主治医を受診しました。
予約は3ヶ月待ちなので、当日外来で待つことを覚悟で行きました。
この日は主人も付き添ってくれ、早朝、整理券を取り、婦人科受付を済ませ、
自分の順番が来る14時頃に婦人科へ戻ってくる形になりました。
一旦、病院を後にして、再度14時頃、婦人科外来へ行ったのですが…
午前中の方もまだ終わっていない状態で、2時間は待つだろうな~と覚悟しました。
2時間半ほど待った頃、診察室へ呼ばれ、婦人科主治医に妊娠の件を報告しました。
「妊娠したら信頼出来る産科医師を紹介すると仰っていたので受診しました。」と告げると、
『勿論ですよ!』と仰いました。
最終生理日から計算し、『まだ4週だから見えないと思う』と言われましたが、エコーしてもらうことに。
私は普段から受診の際に、主治医に『これは何?』とエコー画像の見方を教わっていたので
子宮内に赤ちゃんがいる袋が映っていることにすぐ気が付きました。
主治医は、主人にもエコー映像を見るように言い、
『黒いのが液体、これがおしっこ、じゃあこれは?そう、羊水』と説明して下さいました。
『子宮内にきちんとあるので正常妊娠です。』と言い、サイズを測ったりして出産予定日を算出。
『赤ちゃんが居る袋がこれね。赤ちゃんは…あ!これ見える?』と
まだまだ小さい糸くずサイズの赤ちゃんを見ることが出来ました。
エコーが終わると、机席に戻り、
『正常妊娠です!おめでとう!!いや~、良かったね!』と主治医。
主人曰く、「妊娠を一番喜んでいたのは主治医だった」そうです(笑)
私はショックを受けていたし、主人は嬉しい反面、私が落ち込んでいるのを見て
素直に100%喜んでいいものか?気を使っていたようです。
主治医は、『どこか希望の産科病院はある?』と言い、地方出身の私は全く知らないものの
よく聞く産科病院の名前を幾つか挙げました。
愛育病院、育良クリニック、聖路加病院、広尾にある何とか病院…
そうすると、主治医が『あ~、そこだけは絶対勧めません!酷いですよ、あの病院は』などと
主治医が反応してくれます。
結局、主治医にお任せすることにして、自宅からも近い病院で、
円錐切除術後の妊娠について正しく理解している信頼出来る産科医宛てに紹介状を書いてくれました。
『あなたとはもう長い付き合いだからね~。ほら、術後3年だ!
長い付き合いだから、僕が知ってる一番良い産科医を紹介しておきます。』そう言ってくれました。
「いつ頃、受診したらいいですか?」と尋ねると
『6週になれば心臓の動きも確認出来るから、その頃だね。』と仰いました。
本日は前回の定期検査(細胞診)から半年経過していたこともあり
『折角だから細胞診もしておきましょう。結果はまた次回でいいですよ。万が一、異形成があっても、妊娠中は進行しないからね。
次回は、出産後4ヶ月経ったら来て下さい。』と言われました。
「妊娠」の定義とは、
1、赤ちゃんが居る袋が確認出来ること
2、赤ちゃんが確認出来ること
3、赤ちゃんの心臓の動きが確認出来ること
の3つがエコーで確認出来て初めて、妊娠といえるそうです。
私はまだ3つ目を確認出来ていなかったので、6週目までよく分からない時期を過ごしました。。
ブログランキング参加しています!
下の3つのバナーを1日1回ずつクリックして、応援宜しくお願いします☆(*’v’*)

  にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ

2 Comments

yossy

はじめまして。
現在、妊娠5週目の新米妊婦です。
7年前に子宮頸部上皮内癌で円錐切除手術を受けました。今回妊娠が発覚し、良い病院はないかと探していたところ、サリィさんのブログを見つけ拝見させていただきました。
出来ましたら、出産された病院、お子様お二人とも同じ病院だったのか、など教えていただけますと幸いです。

返信する
サリィ

★yossyさんへ★
お返事遅くなりました。
お腹の赤ちゃんは、順調に成長していることと思います。
そろそろお腹が重たいかな?
わたしは、厚生中央病院で出産しました。二人とも。
ごく普通の病院なので、ブランド産院のようなママに嬉しいサービスが満載!ではありませんが、
助産師さんも医師も、親切で安心できました。
お食事も薄味で美味しかったですよ~
ご無事の出産、願っています。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です